Skip to content

るりまサーチのAPIの返すURLがおかしい? #80

@pocke

Description

@pocke

るりまサーチのAPIを試していたのですが、返してくるURLがおかしいようです。

次のようにcurlとjqをつかってURLを取り出してみると、https://docs.ruby-lang.org/ja/search/の後に、本来の検索結果のURLがついてきているようにみえます。また、検索結果のURLのスキーマがhttpsではなくhttpになっているので、httpsの方がより良さそうです。

$ curl -s 'https://docs.ruby-lang.org/ja/search/api:v1/query:open/' | jq '.entries[0].documents[0].url' 
"https://docs.ruby-lang.org/ja/search/http://docs.ruby-lang.org/ja/2.3.0/library/open=2duri.html"

期待するURL: https://docs.ruby-lang.org/ja/2.3.0/library/open=2duri.html
実際のURL: https://docs.ruby-lang.org/ja/search/http://docs.ruby-lang.org/ja/2.3.0/library/open=2duri.html

From clear-code/rurema-search#29

上のIssueをclear-code/rurema-searchに開いたところ、アプリケーションコードよりもデプロイの仕方に原因がありそうとコメントをもらったのでこちらにIssueをオープンします。


上のIssueを作った後にコードを眺めていたところ、このリポジトリの次のコードの当たりでオプションを設定しているようでした。

load_searcher_option.call(:document, "document.yaml")

ここで設定したbase_urlオプションが、APIが返すURLに関わってくるので、この設定が原因で意図しない表示になっていると思います。

https://github.com/clear-code/rurema-search/blob/7d5858ab4ab0d9c9eb5e91e14c54bd67e081c73a/lib/rurema_search/groonga_searcher.rb#L334-L341

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Labels

    No labels
    No labels

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions